FACULTY OF SCIENCE AND ENGINEERING, GRADUATE SCHOOL OF ENGINEERING, IWATE UNIVERSITY

システム創成工学科 機械科学コース

MENU

機械科学コース概要


「地球をマネージメントする」 をテーマに、機械科学コースでは「航空・宇宙」・「陸」・「海」で働く機械を研究開発し、学生の教育に活かします。

                       各テーマの詳細は教員紹介よりご確認ください。
                       コースの紹介動画はこちらからご覧ください。

機械科学コースの特色

持続可能な社会の実現には、これまでの大量生産・大量輸送・大量消費・大量廃棄から脱却する必要があり、循環型社会を実現することが人類のテーマです。
機械科学コースでは、「地球をマネージメントする」をテーマに、最先端の科学技術を究める研究者や、社会が必要とする高度な機械システムの開発・設計・製造の分野における先端的ものづくりの技術者を育成することを目標としています。

 教育研究分野 各分野の教育内容 
 航空宇宙分野  主に航空宇宙システム工学の課題に対応して、航空宇宙工学概論、航空流体工学、粘性流体工学、固体力学、材料力学、航空宇宙システム工学、基礎計算力学などを中心に、機械科学や航空宇宙工学の基礎と幅広い実践能力を養います。
 バイオ・ロボティクス分野  主にバイオ・ロボット工学の課題に対応して、ロボット工学概論、生体工学、計測手法、精密工学、システム制御工学、ロボティクス工学などを中心に、機械科学やバイオ・ロボット工学の基礎と幅広い実践能力を養います。
 システムデザイン分野  主にシステムデザイン工学の課題に対応して、自動車工学概論、生産加工学、燃焼工学、環境とエネルギー、伝熱工学などを中心に、機械科学やシステムデザイン工学の基礎と幅広い実践能力を養います。

アドミッションポリシー(入学者受入方針)

機械科学コースでは,先端的ものづくりの分野において,次世代の科学技術を創出することにより持続可能な社会を実現することを目指し,環境負荷の低減や省エネルギーなど,多様な社会の要求に柔軟に対応しながら,機械システムを創成できる能力を身に付けた機械系技術者を育成します。  そのために,本コースでは次のような能力・資質を備えた入学者を求めています。 Ÿ 持続可能な社会の実現のために,地域はもとよりグローバルに活躍したいという意欲
Ÿ 機械科学に興味を持ち,それを学ぶために相応しい基礎学力と論理的な思考力
Ÿ 人類の多様な課題に関心を持ち,解決のために情報を収集する行動力
Ÿ 機械科学における課題を積極的に探求し,解決しようとする意欲
このような観点から、本学科では次のような学生を求めます。

学部生について

I. 工学を学ぶのに必要な数学、理科、英語などの基礎学力を有し、論理的な思考のできる学生
II. 機械科学の専門的知識や技術の基礎を学び、豊かな発想力を身につけ、問題解決のために自主的に判断し、行動できる技術者・研究者を目指している学生
III. 自らの専門的知識を基にコミュニケーションできる能力を身につけ、地域社会から国際社会まで幅広く活躍できることを目指している学生

留学生について

I. 日本の産業技術および科学技術水準を理解し、工学分野の教育を受けるのに十分な基礎学力と日本語能力を有し、論理的な思考のできる学生
II. 機械科学の専門的知識や技術の基礎を学び、豊かな発想力を身につけ、問題解決のために自主的に判断し、行動できる技術者・研究者を目指し持続的な努力が出来る学生
III. 柔軟で幅広い知識とその展開能力を備え、居住する地域社会から国際社会まで幅広く活躍できる技術者・研究者となる意欲を持つ学生

編入生について

I. 機械科学を学ぶことに関して明確な目的を持ち、専門課程を学ぶのに必要な工学的基礎学力を有し、論理的な思考のできる学生
II. 機械科学の専門的知識を学び、豊かな発想力を身につけ、問題解決のために自主的に判断し、行動できる技術者・研究者を目指している学生
III. 自らの専門的知識を基にコミュニケーションできる能力を身につけ、地域社会から国際社会まで幅広く活躍できることを目指している学生

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

機械科学コースでは、学位授与の方針に基づき、学習の系統性に配慮しながら教育課程を編成し、これに従って教育している。学位授与方針の各項目と対応する科目を以下に示す。

(知識・理解)

1.文化、社会、自然、環境等に関する幅広い知識を身につけ、多様な価値観等に触れさせるために、教養教育科目の履修を必修としている。
   機械科学に関する基礎的な専門知識を身につけるために、専門基礎科目に数学や物理に関する基礎科目、コース内共通科目に機械科学の基礎的な講義科目や実習を低年次に配置している。
   機械科学に関する応用分野の知識を身につけるために、航空宇宙とロボット分野のものづくりに関連する「航空宇宙分野」と「バイオ・ロボティクス分野」、融合的なものづくりに関連する「システムデザイン分野」の3つの教育研究分野を設置し,各分野に関する知識,ならびにその知識を応用する能力を修得できるようにコース内専門科目を配置し、基礎から応用までを系統的に履修できるようにしている。

(思考・判断)

2.幅広く深い教養と総合的な判断力を身につけ、社会における科学技術者の在り方や社会への貢献について考察できる能力を身につけるため、低年次には「初年次機械ゼミナール」、高年次には「機械科学研修Ⅰ・Ⅱ」、「機械科学特別講義Ⅰ」、「技術者倫理」、「卒業研究」等を配置している。

(技能・表現)

3.機械科学分野の機器およびコンピュータを活用し、所望の機能を実現する基礎的な能力を身につけるために、「機械工作実習」、「FORTRAN実習」、「C言語実習」、「機械科学実験」等の実習科目を1、2、3年次に履修できるよう配置している。3年次の「機械科学研修Ⅰ」では与えられたテーマを通して課題解決を学び、4年次の「卒業研究」では学んだ知識を応用して研究成果をまとめるというように、4年間を通してアクティブラーニングを実施する。
4.専門分野の英語で書かれた基礎的な文献を理解できる英語能力を身につけるために、「工業英語」、「機械科学研修Ⅱ」を配置している。

(興味・関心)

5.機械科学の進展に関心を持ち、専門的知識を応用しながら主体的に学習をするために、「機械科学特別講義Ⅰ」、「機械科学研修Ⅰ・Ⅱ」、「卒業研究」の科目を配置している。

(態度)

6.社会における機械科学の役割を理解し、環境や安全に対する倫理観を身につけるために、学部内共通科目に「技術者倫理」を配置し、実社会での専門家のあり方を体験させるために、「社会体験学習」や「工業経営管理論」等の科目を配置している。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

機械科学コースの教育目的と修得能力に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(工学)」の学位を授与する。

(知識・理解)

1.一般的な教養を身につけ、工学に関する幅広く基礎的な知識と、機械科学に関する専門的な知識及び技能を修得している。

(思考・判断)

2.幅広く深い教養と総合的な判断力を身につけ、社会における科学技術者の在り方や社会への貢献について考察できる。

(技能・表現)

3.機械科学分野の機器およびコンピュータを活用し、所望の機能を実現する基礎的な能力を身につけている。
4.日本語と英語による論理的な表現力とコミュニケーション能力を身につけている。

(興味・関心)

5.機械科学の進展に関心を持ち、専門的知識を応用しながら主体的に学習することができる。

(態度)

6.社会における機械科学の役割を理解し、環境や安全に対する倫理観を身につけている。

研究室

航空宇宙分野

航空宇宙システム研究部門

材料力学研究部門

システムデザイン分野

環境動力研究部門

先端金型研究部門

知的生産システム研究部門

バイオ・ロボティクス分野

ロボティクス研究部門

メカニカルシステム研究部門

ページトップへ