佐々木誠 研究室

 岩手大学 理工学部 システム創成工学科 
         機械科学コース バイオ・ロボティクス分野

イベント



■令和4年度


■2022年4~6月



2022年4月1日
新年度は,特任研究員が1名,M2が3名,M1が5名,B4が4名の体制で研究活動を行っていきます.昨年度準メンバー(?)の出雲友也さんも正式に加入しました.今年は感染予防対策を徹底しつつ,少しずつ研究室イベントを再開していきたいですね.

2022年4月20日
「コロナで花見(という名の飲み会)もできないので,散歩でもしない?」明るい気持ちで新年度のスタートを切るべく,研究室の学生を「散歩」に誘ってみました.
当日は,理工学部から徒歩で 石割桜(天然記念物)に立ち寄り,その後,盛岡八幡宮桜山神社盛岡城跡公園を経由して大学に戻ってきました.だいぶ歩きましたが,天候も良く,桜も見ごろで,気持ちの良い一日でした.学生たちにとっても,盛岡を知り,新メンバーとコミュニケーションを深める良い機会になったようで,こういう健康的なイベントもありだなと思いました.散歩の日時とルートを決めてくれた学生の皆さん,計画をありがとうございました.

2022年5月28日
松本歯科大学で開催された日本顎口腔機能学会第67回学術大会にて,M1の杉本大輔さんが「PVDFセンサを用いた嚥下・呼吸の協調パターン評価法の開発」という題目で研究発表し,「優秀賞(第1位,Sign Board Holder)」を受賞しました.聴講者を引き込むようなプレゼンテーションは杉本さんの持ち味ですね.受賞おめでとう!
また,M2の佐々木颯真さんが,講師に小野弓絵先生(明治大学)をお招きし,吉永司先生(豊橋科学技術大学)と共同で,第65回学術大会優秀賞受賞者学術企画シンポジウム「顎口腔機能と脳計測」を開催しました.脳計測の可能性を考えさせられる面白い企画でしたね!


2022年6月10~12日
日本老年歯科医学会第33回学術大会の医工連携シンポジウム「高齢者歯科医療のためのICT」で,「XR技術を用いた介助歯磨きスキル訓練システム」について講演しました.本講演は,M2毛利寧々さん,M1伊藤嵩晃さんの研究成果に基づくものです.お声がけくださいました大会長の小野高裕先生(新潟大学),準備委員長の堀一浩先生(新潟大学)に深く感謝申し上げます.

2022年6月25~26日
日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会の分野連携企画「少子高齢化社会を支える革新技術の提案」で,「前頸部多点表面筋電図を用いた嚥下機能評価技術」について講演しました.本講演は,3月に修了した村上千晃さん,劉宇曦さん,M2横浜裕太さんの研究成果に基づくものです.お声がけくださいました内藤尚先生(金沢大学)に深く感謝申し上げます.

■2022年7~9月



2022年8月5日
TOLIC(東北ライフサイエンス機器クラスター)主催のヘルステック・デバイス・フォーラム2022学生研究成果発表コンテストにて,M1の杉本大輔さんが「嚥下と呼吸の協調パターン解析を可能にした食事見守り用ウェアラブルシステムの開発」という題目で研究発表し,「最優秀賞」を受賞しました.杉本さんは,東京医科歯科大学,長崎大学病院,タカノ株式会社と共同開発した食事見守り用ウェアラブルデバイスと,社会実装に向けたその将来展望について提案しました.学会発表とは異なる視点・切り口での資料作りは,面白かったですね.授賞おめでとう!
なお,賞状と副賞は,実行委員長の岩渕明先生(前岩手大学学長)より授与されました.

2022年8月20日
LIFE2022(オンライン)にて,M1の高谷龍星さんが「舌運動における筋シナジー解析」という題目で研究発表し,「バリアフリーシステム開発財団奨励賞」を受賞しました.また,M1の伊藤嵩晃さんが「MR技術を用いた遠隔介助歯磨き指導システムの開発とその効果検証」という題目で研究発表し,「バリアフリーシステム開発財団奨励賞Finalist」を受賞しました.この賞は,論文審査を通過した10名に対して,プレゼンテーションによる最終審査を行い,奨励賞を決定するものです.有名大学・機関が名を連ねる中,二人とも頑張りましたね.高谷さん,伊藤さん,授賞おめでとう!


2022年8月21日
橋本卓弥先生(東京理科大学)と共同で,LIFE2022 OS「顎口腔機能に関する先端技術」を企画しました.本OSでは,道脇幸博先生(東邦大医),小池卓二先生(電通大),飯田美月さん(東理大),山口泰彦先生(北大歯),高谷龍星さん(岩大),大森信行先生(長野県工技センター),野嶋琢也先生(電通大),伊藤嵩晃さん(岩大)にご講演いただきました.OSは2時間を超えましたが,興味深い内容が多く,非常に短く感じました.ご講演・ご参加いただきました皆様,座長の橋本先生,ならびに議論の場を提供してくださった実行委員会の皆様に感謝申し上げます.



■令和3年度 ~withコロナにおける研究室生活~


■2021年4~6月



2021年4月1日
新年度は,特任研究員1名,博士課程1名,修士2年3名,修士1年3名,学部4年5名の体制でスタートしました.行動が制限され,自粛ムードが漂っていますが,研究室の皆さんには,少しでも楽しい学生生活の思い出をつくってもらえると嬉しいです.

2021年6月26,27日
日本顎口腔機能学会第65回学術大会(オンライン)にて,M1の佐々木颯真さんが「異なるタイミングでの命令嚥下における嚥下・呼吸の協調パターン解析」という題目で研究発表し,「優秀賞(第1位,Sign Board Holder)」を受賞しました.研究室ではこれまで「呼吸」を取り扱ったことがなく,手探りで進めてきたテーマでしたが,佐々木さんの努力が報われる形となり,本当にうれしく思います.佐々木さん,受賞おめでとう!

■2021年7~9月



2021年7月30日
JKA補助事業(開発研究)の採択を受け,東京医科歯科大学(戸原玄先生),長崎大学病院(玉田泰嗣先生),タカノ株式会社と共同で「咀嚼,嚥下,呼吸の協調に着目した高齢者用食事見守りシステム」の開発に着手することを,プレスリリース発表しました.多くのネットニュース,新聞で取り上げていただき,高齢化社会におけるニーズの高さを改めて実感しました.
食事見守り班の米田さん,佐々木さん,杉本さん,頑張りましょうね.

2021年8月6日
今年度のオープンキャンパスは,残念ながらオンライン開催となり,研究室ごとに紹介動画を作成・公開することになりました.学生が作成してくれた動画はこちらです.外注したようなクオリティで,学生の動画編入能力の高さと,センスの良さに驚きました.
 

2021年9月16~18日
LIFE2020-2021(オンライン)にて,M1の横浜裕太さんが「畳み込みニューラルネットワークとカーネル主成分分析を用いた嚥下機能評価法の開発」という題目で研究発表し,「ライフサポート学会バリアフリーシステム開発財団奨励賞」を受賞しました.難しい解析手法をわかりやすく説明した素晴らしいプレゼンテーションでした.横浜さん,受賞おめでとう!


2021年9月25,26日
第38回日本障害者歯科学会学術大会(オンライン)にて,M1の毛利寧々さんが「介助歯磨きスキルの評価・訓練を支援するVRシミュレータの開発」という題目で研究発表し,「優秀発表賞」を受賞しました.共同研究者の猪狩和子先生(東北大学)にご紹介頂いた初めての学会.他分野の人にもVR技術とその効果を上手く伝えられた結果だと思います.毛利さん,受賞おめでとう!
 

■2021年10~12月



2021年10月7日
M1の毛利寧々さんが「岩手大学優秀女性大学院生学長表彰鷹觜テル賞 優秀賞」を受賞しました.この賞は,優れた研究活動等を行っている大学院生に対し,学長が表彰するものです.なお,毛利さんは,これを機に新聞社から取材を受け,2022年1月1日の岩手日報「時代を拓く女性研究者:VRで暮らしを豊かに」で紹介されました(元旦から明るい気持ちになりました!)
 

2021年10月13日
学部3年生の門脇温人さん,林理人さん,前川柊さん,尾形海渡さんがメンバーに加わりました.研究室へようこそ!来週からは早速,研究活動に必要な信号処理やプログラミングの方法を学ぶことになります.卒業研究までの準備期間として,ぜひ多くのことを先輩から教わってください!
 

2021年10月26日
特任研究員の村上麻理恵さんが子育てのため退職することになりました.村上さんには,歯科衛生士の視点で口腔ケアや口腔機能評価のデータ収集を支えてもらいました.また,研究面以外でも,学生の相談にいろいろ乗っていただきました.理工学部は,村上さんにとって未知なる職場だったと思いますが,研究室とのつながりやここでの経験が少しでも今後の人生を豊かなものにしてくれると幸いです.研究室にはいつでも遊びに来てください.約1年半ありがとうございました!
 

2021年11月1日
村上麻理恵さんの後任として,看護師・保健師の猿舘香奈さんがメンバーに加わりました.研究室へようこそ!コロナ禍でも研究の歩みを止めないよう,猿舘さんには,感染予防対策の徹底と,その環境下での高齢者の嚥下データ収集等にご協力いただく予定です.  


2021年11月16日
IBC岩手放送のテレビ番組「ガンダイニング」で佐々木研究室が紹介されました.研究室では,学外者と連携しつつ,学生が主体的に研究活動を展開しているため,できるだけ学生メインで撮影してもらえるよう,広報室に依頼しました.動画は,こちらで公開中ですので,進路検討中の高校生はぜひ見てください!(がんちゃんをARで表示していますが気付いた人はいますか?笑)

2021年12月4,5日
日本顎口腔機能学会第66回学術大会で,M2の劉宇曦さんが学術企画シンポジウム「XRの現在点と未来展望~顎口腔機能分野への応用~」を開催しました.このシンポジウムは,第64回学術大会優秀賞受賞者である劉さんと古寺寛志先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)が企画したもので,菅原圭亮先生(東京歯科大学口腔病態外科学講座)を講師にお招きし,XRと顎口腔機能の今後の関係性について議論がなされました.シンポジウム企画は大変だったと思いますが,学生とは思えないほど堂々とした進行で素晴らしかったです!
 

2021年12月11日
第55回日本生体医工学会東北支部大会(現地+オンライン)にて,M2の村上千晃さんが「嚥下時筋シナジーの基礎的検討」という題目で研究発表し,今大会から新設された「Young Investigator Award」を受賞しました.村上さん,授賞おめでとう!どんな質問でも回答できるほど研究を深化させていましたので,安心・安定のプレゼンテーションでしたね.
一方,受賞挨拶では,「これまでの学会参加がすべてオンラインであったこと,また,会場が学内施設とは言え,最後に現地参加の雰囲気を味わえたこと」に触れており,コロナが学生の貴重な経験を奪っていたことに改めて気付かされました(県外の学会に一緒に参加したかったですね).

■2022年1~3月





2022年2月10日
修論発表会で3名が発表しました.さすがM2と言わんばかりの,後輩のお手本となるような発表でした(最後に仕上げてくるところはさすがですね).
・米田直輝 耳周辺の生体信号を用いた咀嚼・嚥下検出に関する研究
・村上千晃 筋シナジーを用いた嚥下機能評価に関する研究
・劉 宇曦 LSTMを用いた嚥下諸器官の運動推定に関する研究

2022年2月16日
卒論発表会で5名が発表しました.先輩からの指導もあり,初めてとは思えないほど良いプレゼンテーションでした.
・哘 光輔 ピエゾフィルムセンサを用いた動作識別に関する基礎的検討
・伊藤嵩晃 XR技術を用いたブラッシングスキル訓練システムの開発
・杉本大輔 PVDFセンサを用いた嚥下と呼吸の協調パターン解析に関する研究
・高谷龍星 舌運動における前頸部sEMG信号の筋シナジー解析
・春木 晨 舌の感覚機能評価システムの開発

2022年2月22日
博士課程 鎌田勝裕さんの公聴会(前頸部多チャンネル表面筋電図を利用した嚥下機能評価システムに関する研究)を開催しました.鎌田さんは,研究室で使用しているオリジナル電極を開発したエンジニアであり,10年以上の研究パートナーです.研究室初の博士課程の学生ということもあり,この日を迎えられたことをうれしく思います(記念になるよう,2並びの日に開催しました).

2022年3月6日
食とコミニュケーション研究会主催の第1回表面筋電バイオフィードバック研究会(オンライン)に参加し,研究室から下記の発表を行いました.お声がけくださいました大会長の柴本勇先生(聖隷クリストファー大学)に深く感謝申し上げます.
・佐々木誠 表面筋電と工学技術との融合 ~基礎から先端技術まで~(教育講演)
・高谷龍星 工学からみた表面筋電の活用(指定演題)
なお,本研究会で,高谷さんが「優秀演題賞」を受賞しました.おめでとうございます!

2022年3月14日
【少し早いお別れ会...】
卒業・修了式に出席できないM2劉宇曦さんのために,集合写真を撮りました.卒業式の雰囲気を出そうと,スーツ姿で来てくれた後輩もいました.昨年11月に退職した村上麻理恵さんも赤ちゃんを抱っこしながら来てくれました.研究室のこういう雰囲気,好きですよ.

2022年3月16日
M1の佐々木颯真さん,毛利寧々さん,横浜裕太さんが令和3年度岩手大学学生表彰「奨励賞」を受賞しました.本賞は学会での受賞など研究活動が高く評価されたものです.M1が3人揃っての授賞とは,すごいですね!(小川学長との写真は,記念になりますね)

2022年3月23日
【誰ひとり取り残さない,卒業・修了式!?】
博士課程の鎌田勝裕さん,M2の米田直輝さん,村上千晃さん,劉宇曦さん,B4の哘光輔さん,伊藤嵩晃さん,杉本大輔さん,高谷龍星さん,春木晨さん,卒業・修了おめでとうございます!!
新型コロナウイルスは,我々から様々な機会や経験を奪いましたが,WEB会議システムのおかげで,研究室のお別れ会をハイブリッドで実施することができました.このような場を設けてくれた研究室メンバーに感謝です.
様々な業種に就職する機械系学生にとって,卒論・修論テーマが直接役に立つことは稀です.ただし,研究活動を通して感じた先輩の偉大さ,同期や後輩から受けた刺激,ならびに,それらを糧に努力し,挑戦した他分野の問題解決,ブラッシュアップを重ねたプレゼンテーションなどは,すべて皆さんの成長に繋がったと確信しています.
新社会人の皆さん,就職先でも頑張ってください.研究室一同,応援しています!!

なお,研究室の学生が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!
 村上千晃さん(M2) 日本機械学会三浦賞
 高谷龍星さん(B4) 日本機械学会畠山賞,ライフサポート学会奨励賞,機械科学コース長賞
 伊藤嵩晃さん(B4) 空気調和・衛生工学会振興賞学生賞

■令和2年度 ~コロナ禍の1年を振り返って~




高齢者や障がい者の生活支援を目的とする生体工学研究室にとって,人を対象とした研究を困難にした新型コロナウイルスの影響は計り知れないものがありました.そのような中でも研究の歩みを止めず,地道に活動を続けてくれた学生たちに感謝します.


■2020年4月1日
 歯科衛生士の村上麻理恵さんがメンバーに加わりました.村上さんには,令和元年度に採択された文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラムの特任研究員として,口腔ケアや口腔機能評価に携わってもらいます.


■2020年9月18,19日
 日本生体医工学会 生体医工学シンポジウム2020にて,M1の村上千晃君が「嚥下時における前頸部表面筋電位のシナジー解析」という題目で研究発表し,「ポスターアワード」を受賞しました.オンライン開催でしたが,村上君のポスターには途切れることなく参加者が集まり,活発なディスカッションを繰り広げていました.村上君,受賞おめでとう!


■2020年10月14日
 学部3年生の伊藤嵩晃君,杉本大輔君,高谷龍星君,春木晨君がメンバーに加わりました.数多くの研究室の中から,佐々木研を選んでくれてありがとう! 研究室メンバーはこれで19名(教員1名,特任研究員1名,博士課程1名,修士課程8名,学部8名)となりました.


■2020年12月10日
 今年度,岩手大学理工学部付属ソフトパス理工学総合研究センター内に摂食嚥下リハビリテーション研究グループ(グループ長:佐々木)を設置しました.この度,その記念すべき第一回目の講演会として,聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部教授の柴本勇先生をお招きしました.柴本先生には,摂食嚥下リハビリテーションの現状と今後の展望(夢)についてご講演いただきました.臨床現場の課題や工学に求められる技術について多くの質問が飛び交い,聴講者にとって刺激的な講演会となりました.柴本先生,ご講演いただきありがとうございました.


■2020年12月12日
 総合南東北病院口腔外科摂食嚥下リハビリテーションセンターの森隆志先生が大会長を務められた第10回日本リハビリテーション栄養学会学術大会にて,「AIの基礎と医療応用の可能性」というテーマで教育講演をさせていただきました.参加者が1,000名を超える大規模な学術大会.AIを身近に感じていただき,活用するためのきっかけになればと願っております.このような貴重な機会を与えてくださった森先生に深く感謝申し上げます.


■2020年12月19,20日
 日本顎口腔機能学会第64回学術大会(大会長:佐々木)をオンライン開催しました.当初は4月開催の予定でしたが新型コロナウイルスの影響で12月に延期となりました.本学会初のオンライン開催でしたが,134名もの多くの方にご参加いただき,対面開催と変わらないほどの熱気あふれる大会となりました.日本顎口腔機能学会の先生方の熱量に改めて感服いたしました.
 本学術大会にあたり,学会関係者の皆様,協賛企業・機関の皆様,そしてスタッフの皆様から,数多くのご支援を頂戴しました.この場を借りて厚く御礼申し上げます.
 なお,M1の劉宇曦君が「前頸部表面筋電位信号を用いた舌骨の運動推定」という題目で研究発表し,「優秀賞(第1位,Sign Board Holder)」を受賞しました.劉君,受賞おめでとう!


■2021年3月5日
 第44回日本嚥下医学会総会ならびに学術講演会のシンポジウム「嚥下機能解析の最前線」で「嚥下機能解析における多チャンネル表面筋電図の新たな可能性」というテーマで講演させていただきました.大会長の田山二朗先生,座長の塩谷彰浩先生,コーディネーターの藤谷順子先生に深く感謝申し上げます.


■2021年3月17日
 M1の村上千晃君と劉宇曦君が令和2年度岩手大学学生表彰「奨励賞」を受賞しました.本賞は学術大会での受賞など研究活動が高く評価されたものです.村上君,劉君,おめでとう!!


■2021年3月23日
 M2の阿部貢己君,大村由莉香さん,鈴木佳樹君,松橋拓矢君,八木巻大智君が修了,B4の佐々木颯真君,毛利寧々さん,横浜裕太君が卒業(全員進学)となりました.皆さん,おめでとう!!
 新型コロナウイルスの影響で,学会参加のために県外に出張することや,研究室イベント(山登り,サマーセミナーなど)を開催することのできない一年でしたが,無事に修了・卒業式を迎えられてほっとしました.下記は,修了・卒業に関する受賞一覧です.受賞の有無に関わらず,皆,本当に素晴らしく,指導できたことを誇りに思いました.

 大村由莉香さん(M2) 日本機械学会 三浦賞
 八木巻大智君(M2)  岩手大学総合科学研究科理工学専攻 学生表彰(専攻長賞)
 佐々木颯真君(B4)  日本機械学会 畠山賞
 佐々木颯真君(B4)  ライフサポート学会 奨励賞
 毛利寧々さん(B4)  岩手大学理工学部 学生表彰(学部長賞)

  


■平成31年度(令和元年度)のイベント


■卒業式・修了式



2020年3月23日(月)

M2の鈴木雅大君,中居志紀也君,梶原慎太朗君が修了,B4の米田直輝君,村上千晃君,劉宇曦君,齊藤彗君が卒業(全員進学)となりました.皆さん,おめでとうございます!!

鈴木君と中居君はB4のうちに学会デビューし,M2で英語論文(第一著者)が掲載されました.2人とも受賞歴もあり,後輩にとって越えがたい,お手本となるような先輩だったと思います.梶原君は大学院から佐々木研に加わりましたが,特許出願しうる新しい知見を短い間で生み出してくれました.このような優秀なM2,3名を社会に送り出せたことは,指導教員として非常に誇らしく思います(正直,博士課程に進学して欲しかったです笑).

新型コロナウイルスの影響で卒業式も祝賀謝恩会も中止となり,異例の門出となりましたが,
新社会人としてのさらなるご活躍を,研究室一同,祈っております!! 

なお,研究室の学生が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!
 鈴木雅大君(M2)  日本機械学会 三浦賞
 中居志紀也君(M2) 岩手大学総合科学研究科理工学専攻 学生表彰(専攻長賞)
 梶原慎太朗君(M2) 岩手大学総合科学研究科理工学専攻 機械・航空宇宙コース長賞
 村上千晃君(B4)  ライフサポート学会 奨励賞

■岩手大学学生表彰式



2020年3月16日(月)

M2の鈴木雅大君が令和元年度岩手大学学生表彰「学長賞」を,M1の大村由莉香さん,八木巻大智君が「奨励賞」をそれぞれ受賞しました.皆さん,おめでとうございます!

岩渕明学長は,私の恩師 大日方五郎先生(名古屋大学名誉教授)の同級生であり,私が所属する機械科学コースの元教授でもあります.そのような先生から,学長就任1年目に大西康平君(2014年度修了)が,学長最終年に鈴木雅大君がそれぞれ「学長賞」を頂けたことは,感慨深いものがあります.学長という激務,本当にお疲れさまでした.そして,ありがとうございました.
 

■忘年会



2019年12月26日(木)

研究室の忘年会.共同研究をさせていただいている岩手医科大学の玉田泰嗣先生,蒔田梨奈先生,一関高専の中山淳先生にもお越しいただきました.

写真を見ていると,多くの先生方や学生に支えられているなと,改めて感じます(この場にいない関係者も含め).2019年は,論文投稿や受賞など,研究室から多くの成果が出せた1年でした.オリンピックイヤーとなる2020年,研究室が更なる発展を遂げますように!
皆さん,良いお年を!!

 

■研究室配属歓迎会





2019年10月18日(土)

学部3年生4名がメンバーに加わりました.
毛利寧々さん,佐々木颯真君,哘光輔君,横浜裕太君,研究室にようこそ!
そして,佐々木研を希望してくれてありがとう!

卒業時に,この研究室を選んでよかったと思ってもらえるよう,しっかり指導していきたいと思います.
(毎年この時期は,教員としてワクワクとプレッシャーを感じます)

■オータムイベント(小旅行)


2019年9月28日(土)~29日(日)

研究室恒例のイベント.

今年は田沢湖に行ってきました.
2日目は土砂降りで,武家屋敷や奥入瀬渓流をゆっくり散策することはできませんでしたが,初日は晴天で遊覧船に乗ったり,比内地鶏の親子丼などおいしいものをたくさん食べることができました.

計画してくれた学生の皆さんに感謝です!

来年は,岩手の魅力を再発見できるような場所にも行ってみたいですね!
   

■岩手大学優秀女性大学院生学長表彰

2019年9月26日(木)

M1の大村由莉香さんが岩手大学優秀女性大学院生学長表彰「最優秀賞」を受賞しました.
この賞は,優れた研究活動等を行っている女性大学院生に与えられるものです.

岩渕明学長から,「岩手大学のアイデンティティを世界に示せるように!」と叱咤激励していただきました.
大村さん,引き続き頑張って行きましょう!


■怒涛の学会ラッシュ



2019年9月6日(金)~7日(土)
第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会に,M1の阿部貢己君,大村由莉香さん,鈴木佳樹君,松橋拓矢君と参加してきました.みな素晴らしい発表でしたね.
私も,パネルディスカッション”咀嚼・嚥下機能を診る新しい「眼」-医工連携の現場から”で講演させて頂きました.このような素晴らしい機会を与えてくださった大会長の菊谷武先生,座長の小野高裕先生,藤谷順子先生に感謝申し上げます.

同日,M2の鈴木雅大君,中居志紀也君には,日本生体医工学会生体医工学シンポジウム2019に参加してもらいました(一緒に参加できなくてごめんなさい).鈴木君と共著で投稿したAdvanced Biomedical Engineeringの論文がベストリサーチアワードに選ばれました.今年度の受賞は1件のみということで,共著者一同大変うれしく思っております.

2019年9月9日(月)~10日(火)
D3の鎌田勝裕さんと日本機械学会2019年度年次大会に参加しました.久々の母校と街並み,学生時代の思い出がよみがえりました.

2019年9月12日(木)?14日(土)
LIFE2019にM1の大村由莉香さん,八木巻大智と参加しました.大村さんは日本機械学会若手優秀講演フェロー賞とライフサポート学会バリアフリーシステム開発財団奨励賞Finalistを,八木巻君はバリアフリーシステム開発財団奨励賞をそれぞれ受賞しました.二人ともおめでとうございます!
なお,本学会では東京理科大学の橋本卓弥先生とOS「顎口腔機能に関する工学技術」を企画させていただき,多くの方にご参加いただきました.この場を借りてお礼申し上げます.


■顎口腔機能セミナー


2019年8月17日(土)~19日(月)
日本顎口腔機能学会第11回顎口腔機能セミナーに,鎌田さん(D3),阿部君(M1),鈴木君(M1)と4人で参加しました.佐々木研は今回で2回目の参加で,前回に引き続きワークショップを開催しました.ワークショップは,「WS5:舌力発揮特性の3次元測定は口腔機能評価の新たな指標となりうるか」で,東北大学 佐々木啓一先生,小川徹先生,岩手医科大学の玉田泰嗣先生にアドバイザーとしてご協力いただきました.受講生は,7名でした.市販装置による研究は誰でもできますが,装置の仕様に制限を受けます.工学分野は,「何を明らかにしたいか?」という視点で,装置づくりから研究がスタートします.そういった視点を受講生の皆さんに感じ取っていただけたなら幸いです(報告書)

■山登り


2019年8月9日(金)

佐々木研,鞍掛山に登る(3年目)

今年も,他研究室の山登り&BBQに同行させて頂きました.昨年に続き,温かく迎え入れてくださり,ありがとうございました!

教員の指示がなくても,準備から片付けまでテキパキ主体的に動いている学生たちは,本当に頼もしいですね.来年もぜひよろしくお願いします!楽しみにしています!


2日前の8/7には,オープンキャンパスがありました.

研究室まで足を運んでくれた高校生,大学生の皆さん,そして,対応してくれた研究室メンバーに感謝です.
他県からわざわざ研究室目当てで訪れてくれた高校生もいたようで非常にうれしく思いました.
  

■たこパー


2019年4月17日(水)

新年度初の研究室イベントは,たこパーでした.

新年度の体制は,
  D3が1名,M2が3名,M1が5名,B4が4名
です.B4にとっては研究室生活が始まったばかりですので,先輩と親睦を深める良い機会になったのではと思います.

今年度も「佐々木研らしさ」を大切に,自分たちにしかできないユニークな研究を進めて行きましょう!!

   




■平成30年度のイベント


■H30卒業式・修了式



2019年3月22日(金)

M2の熊谷潤平君,平間計徹君が修了,B4の阿部貢己君,大村由莉香さん,鈴木佳樹君,松橋拓矢君,八木巻大智君が卒業(全員進学)となりました.皆さん,おめでとうございます!

熊谷君と平間君には,ロボットや計測・解析プログラムなど,研究室に多くのものを残してくれました.B4からずっと研究を頑張ってくれましたし,後輩指導もたくさんしてくれましたね.
新社会人としての活躍を,研究室一同,祈っています!!

追いコンには,2016年度修了生の加藤裕貴君,田中翔太君,橋本康矢君が駆けつけてくれました.こういうサプライズはうれしいですね!研究室の先輩後輩のつながりは社会に出てからも続きますので,皆さん大切にしてもらえればと思います.

なお,研究室の学生が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!
 大村由莉香さん(B4) 理工学部学生表彰
 八木巻大智君(B4)  機械科学コース長賞
 

■岩手大学学生表彰式



2019年3月18日(月)

M1の鈴木雅大君,中居志紀也君がそれぞれ,平成30年度岩手大学学生表彰奨励賞を受賞しました.奨励賞は,研究活動において,顕著な業績をあげた学生に贈られるものです.

二人ともおめでとうございます!

記念撮影に快く応じてくださった岩渕学長に感謝申し上げます.
 

■ライフサポート学会



2019年3月15日(金)~16日(土)

埼玉医科大学日高キャンパスで開催された第28回ライフサポート学会フロンティア講演会に,B4の八木巻大智君と参加してきました.八木巻君は東北大学歯学部との共同研究テーマである「口腔ケアスキルの見える化」について発表しました.質問内容は,卒論で苦労したところということもあり,きちんと回答ができていました.頑張った分だけ,力がつきましたね.

なお,本学会にて,八木巻君がライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
おめでとうございます!
 

■高橋美佳アナ@テレビ岩手



2018年11月6日(火)

テレビ岩手の高橋美佳アナウンサーが取材に来てくれました(番組).

大学の研究内容をわかりやすく視聴者に伝えるための言葉選びと感情ののせ方.
プロは本当にすごかったです!

写真撮影にも快く応じて頂き,本当にありがとうございました.
 

■H30研究室配属歓迎会



2018年11月2日(金)

学部3年生4名がメンバーに加わりました.
米田直輝君,村上千晃君,劉宇曦君,齊藤彗君,研究室へようこそ!
 
就職を考えている学生,進学を考えている学生など様々ですが,研究室での生活を有意義なものにしてもらえればと思います.

まずは,優秀な先輩に色々教わりながら,生体信号の計測・解析技術の基礎を身につけていきましょう!!
 

■日本顎口腔機能学会





2018年9月29日(土)~30日(日)

日本歯科大学歯学部で開催された日本顎口腔機能学会第61回学術大会に,M1の鈴木雅大君と参加してきました.

鈴木君は「多チャンネル表面筋電位の画像認識による嚥下パターン解析」というテーマで発表しました.工学的解析手法が多く含まれた内容でしたが,とてもわかりやすい説明でした.
質疑応答の15分もよく耐えましたね(笑)

なお,本学術大会で,鈴木君が優秀賞(1位,Sign Board Holder)を受賞しました.
   

■サマーイベント


2018年9月15日(土)~16日(日)

恒例のサマーイベント.

今年は秋田市に海釣りに行ってきました.3年前は,数匹しか釣れませんでしたが,今回は40~50匹くらいは釣れたと思います.無事,リベンジ達成ですね!

秋田では,男鹿水族館,入道崎,寒風山も観光しました.自然が造りだす景色は本当に素晴らしかったです.だいぶ癒されましたね.

しっかりとしたプランを立て,お財布の管理もしてくれた学生に感謝です.

来年のイベントも楽しみにしています!
   

■ロボット学会

2018年9月5日(水)~7日(金)

中部大学春日井キャンパスで開催された第36回日本ロボット学会学術講演会に,M2の熊谷潤平君,平間計徹君と参加してきました.実行委員長は,私の尊敬する恩師,大日方五郎先生が務められました.

台風21号の影響により,飛行機の欠航,新幹線の運休など,名古屋入りするまでが大変でしたが,2人とも無事に発表を終えることができ,ほっとしました.

修論提出まであと半年,悔いのないように頑張っていきましょう!


■リハ工学カンファレンスinあつぎ

2018年8月29日(水)~31日(金)

厚木市文化会館で開催された第33回リハ工学カンファレンスに,M1の中居志紀也君と参加してきました.

研究内容の説明,質疑応答,実機デモを含め,とても素晴らしいプレゼンだったと思います.
優秀演題賞を頂くこともでき,とても収穫の多い学会でした.

なお,発表題目は「舌インタフェースの高度化による舌操作型電動車いすの操作性向上」でした.


■山の日

2018年8月11日(土)

佐々木研,鞍掛山に登る(2回目)

今年も,他研究室の山登りに同行させて頂きました.昨年に続き,ありがとうございました!

さすがに2年目は,昨年度の経験から精神的,身体的に楽な気がしました.下山後のBBQも楽しかったですね.

研究室は明日から夏休みです(私は家族サービスしないと)   


■オープンキャンパス

2018年8月9日(木)

オープンキャンパスで,研究室を公開しました.

研究室では,人工知能をはじめとする高度な信号処理技術を用いた,様々な医療福祉分野の研究を行っていますが,あまり難しい話をしないよう,体験コーナーで遊んでもらうことを主目的としています.今回は,筋肉の信号(表面筋電位)で,移動ロボット(LEGO)やスーパーマリオラン(スマホアプリ)を操作してもらいました.障害のあるお子さんでも遊べる可能性がありますので,ご興味のある方はお問い合わせください.

オープンキャンパス終了後は,その打ち上げと,諸々のお祝い(M2の就職内定,B4の大学院推薦入試合格など)をしました.   

■お花見


2018年4月27日(金)

今年は,盛岡城跡公園で,夜桜を見てきました.

写真には写っていませんが,新年度の佐々木研は,
  D2が1名,M2が2名,M1が3名,B4が5名
の体制です.

学部生が多いので,大学院生の皆さんに助けてもらいながら,今年度も乗り切りたいと思います!!

   



■平成29年度のイベント



■H29卒業式・修了式


2018年3月23日(金)

加藤文弥君,佐々木将瑛君,渡辺達也君,修了おめでとう!
研究室配属から3年半,あっという間でしたね.後輩たちがいつも伸び伸びしているように感じたので,そういった雰囲気を作ってくれたことに感謝です.
OBの橋本君が社会人として感じたことを追いコンで話してくれましたが,後輩へのとても重要なメッセージだったと思います.修了生の皆さんも,社会に出て感じたこと,経験したことを,後輩たちに伝えに来てくださいね!楽しみにしています!

鈴木雅大君,中居志紀也君,卒業おめでとう!
そして,院生として2年間,さらに頑張ってきましょう!

なお,研究室の学生が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!
  渡辺達也君(M2) 工学研究科 優秀学生賞
  平間計徹君(M1) 岩手大学学生表彰 奨励賞

■ライフサポート学会


2018年3月9日(金)~10日(土)

杏林大学井の頭キャンパスで開催された第27回ライフサポート学会フロンティア講演会に,B4の鈴木雅大君と参加してきました.鈴木君は多チャンネル電極を用いた嚥下機能評価について発表しました.出だしは少し緊張していましたが,後半は普段通りの良い発表でした.

なお,本学会にて,鈴木君がライフサポート学会奨励賞を受賞しました.
おめでとうございます!

■超異分野学会



2018年3月2日(金)~3日(土)

TEPIA先端技術館で開催された第7回超異分野学会本大会に,B4の中居志紀也君と参加してきました.学会名の通り,専門分野の異なる学生,研究者,企業の方が集まるイベントでした.研究室からは「舌で操作する電動車いす」を持参し,デモンストレーションを行いました.この電動車いすはBluetooth通信による無線制御が可能であり,無人の電動車いすがラジコンのように動いているのを見て,驚いている参加者も多かったように思います.
中居君,2日間に渡るポスター発表&デモ,お疲れさまでした.いろいろサポート頂いた一関高専の中山先生にも感謝です.
 

■国際会議u-Healthcare2017


2017年12月5日(火)~7日(木)

韓国のSeoul National University Hospitalで開催された国際会議に,M2の渡辺達也君,加藤文弥君と参加してきました.渡辺君は口腔内触覚デバイスについて,加藤君は口腔ケアスキルの最適化について,それぞれ発表しました.修論の追い込み時期の国際会議ということで,準備がとても大変でしたね.二人ともよく頑張ったと思います.

修論提出&発表までもうひと踏ん張り,頑張っていきましょう!

■H29研究室配属歓迎会



2017年10月27日(金)

学部3年生が5名,新たに研究室メンバーに加わりました.
阿部貢己君,大村由莉香さん,鈴木佳樹君,松橋拓矢君,八木巻大智君,ようこそ!
 
面倒見の良い先輩ばかりですので,いろいろと教えてもらいながら,研究室でたくさんのことを身につけ,引き出しを増やしてもらえればと思います.

皆さんの若い力,柔軟な思考・発想を楽しみにしています!
 

■LIFE2017



2017年9月15日(金)~17日(日)

お茶の水女子大学で開催されたLIFE2017にて,M1の平間計徹君が,
 「独立成分分析による舌骨上筋群の表面筋電位信号からの舌および顎運動の分離」
の題目で発表し,
 「ライフサポート学会バリアフリーシステム開発財団奨励賞Fainalist」
を受賞しました.
 
この賞は,優秀な論文を発表した35歳以下の若手会員のうち,トップ10に授与されるものです.
平間君,おめでとうございます!

■顎口腔機能セミナー


                   
                   

2017年9月8日(金)~10日(日)

日本顎口腔機能学会第10回顎口腔機能セミナーに,平間君(M1)と二人で参加しました.このセミナーは,2泊3日の間に,座学,実験,データ解析,発表資料の作成,プレゼンを行う2年に一度開催される学会の恒例行事です.私は初参加で,右も左もわかりませんでしたが,東北大学 佐々木啓一先生,新潟大学 藤原茂弘先生,米田博行先生のご協力のもと,
 ワークショップ⑥「多チャンネル表面筋電計を用いた顎口腔機能の評価」
を開催することができました.
予備実験のように計測や解析がうまく行かないこともあり,受講者の先生方には,大変ご迷惑をおかけしましたが,多チャンネル筋電図×人工知能の可能性を感じて頂けたなら幸いです.

歯科の先生方とのディスカッションは,研究室にとっても大きな財産となりました.
セミナー関係者ならびに参加者の皆様,本当にありがとうございました! (報告書

■山の日



2017年8月11日(金)

佐々木研,鞍掛山に登る.
 
他の研究室と合同で(というか登山初心者の我々も混ぜて頂いて),岩手山のふもとにある標高897 mの鞍掛山に登ってきました.

下山途中,膝がガクガクいってましたが,とても新鮮な気持ちになれましたし,卒業生の及川君や田鎖君にも会え,とても楽しい一日となりました!
 
初心者軍団を混ぜてくれた他研究室の皆様,本当にありがとうございました.
いつか岩手山(=岩手のシンボル,標高2038 m)にも登ってみたいものです.

■H29お花見



2017年4月24日(月)

今年も大学近くの「高松の池」でお花見.
ぽかぽか陽気で,とても気持ちが良かったです.

集合写真,M2が5人も一度に抜けたので少し寂しくうつりますね(笑)

新体制でどのような一年になるか楽しみです!!



■平成28年度のイベント


■H28卒業式・修了式




2017年3月23日(木)

卒業,修了おめでとうございます.

この1年間,M2の5人が研究室を盛り上げてくれましたので,抜けた穴は本当に大きいです.寂しい気持ちもありますが,立派に成長し,社会に飛び立っていく姿は,大変頼もしく,教員としてうれしく思います.がんばれ,新社会人!!
 
B4の2人は,1年間コンスタントに研究を頑張ってくれました.本当に素晴らしいと思います.
4月からは大学院生として,さらに頑張っていきましょう!


新年度はD1が1名,M2が3名,M1が2名,B4が2名の構成となります.
多くの方々にご協力いただきながら,引き続き研究を進めていきたいと思います.


なお,本研究室の学生が以下の賞を受賞しました.おめでとうございます!
  伊藤駿平君(M2) 日本機械学会 三浦賞
  及川涼介君(M2) 工学研究科 優秀学生賞,岩手大学学生表彰 奨励賞
  加藤文弥君(M1) 岩手大学学生表彰 奨励賞
  渡辺達也君(M1) 岩手大学学生表彰 奨励賞
  平間計徹君(B4) ライフサポート学会 奨励賞,工学部 優秀学生賞
   


■特別支援教育 ICT活用研修会


                   
                   
                   

2016年12月18日(日)

盛岡市総合福祉センターで,ICTを用いた障害者支援の研修会を開催しました.
 
講師には,コミュニケーションアプリ「指伝話」の開発者である有限会社オフィス結アジアの高橋宜盟をお招きし,「子どもたちの黄金の脳とICT活用」という題目でご講演頂きました.
実例を交えた「心温まるご講演」でした!
機器展示では,株式会社パターンアート研究所の筋電スイッチ体験会や,本研究室で開発した舌インタフェースによる電動車いす制御のデモなどを行いました.
 
参加者は30名程度でしたが,とても盛り上がった濃い一日となりました.
このような活動の輪が岩手の地に根付き,さらに発展していくことを願っております.

最後に,本研修会の発起人である盛岡青松支援学校の菊池直実先生,関係者の皆さま,そして, 日曜日の午前中にも関わらずお集まり頂いた参加者の皆様に心より感謝申し上げます.
   


■H28研究室配属歓迎会




2016年11月4日(金)

研究室に,学部3年生が2名,新しく配属されました.
 
鈴木雅大君,中居志紀也君,研究室にようこそ!
 
先輩の名前と顔を覚えるところからのスタートですが,これから研究室で多くのことを経験し,有意義な研究室生活を送ってもらえればと思います.
皆で一緒にがんばりましょう!

なお,当日は,M1佐々木君,渡辺君のバースデーケーキも登場しました!  


■国際会議BigHealth-2016


                   
                   

2016年10月29日(土),30日(日)

会津大学で,Big Data Analytics in Health Informatics 2016 と 13th International  Conference on Ubiquitous HealthcareのJoint Conference ”BigHealth-2016”が開催されました.

本研究室からは,M2の伊藤駿平君,及川涼介君,田中翔太君が参加し,英語で口頭発表を行いました.発表10分,質疑応答5分でした.

初めての国際会議でとても緊張したと思いますが,座長の先生の優しいフォローもあり,どうにか無事に終えることができました.座長の先生,ありがとうございました.英語での発表は大変でしたが,良い経験になりましたね!


■日本顎口腔機能学会




2016年10月1日(土),2日(日)

東北大学星陵オーディトリアムで,第57回学術大会が開催されました.懇親会では,第56回学術大会優秀賞の受賞者であるM1の渡辺達也君に,山崎要一会長より,賞状,表彰盾,サインボードが授与されました.
 
渡辺君は,次回学術大会において,同賞受賞の竹花快恵先生(松本歯科大学),森内絵美先生(長崎大学)と若手シンポジウムを開催予定です.
 
どのような企画となるか,今から楽しみですね. 

■SSH事業 釜石高等学校


                   
                   
                   

2016年9月26日(月)

Super Science High School事業で,釜石高等学校の1年生18名が本学を訪れました.今回は,9月14日の講義「人と機械をつなぐ筋電インタフェース」をもとに,実験テーマ
 「筋電信号を用いたロボット制御入門」を実施しました.
 
具体的な内容は,LEGO MINDSTOMS EV3で移動ロボットを組み立て,2チャンネル筋電信号で直進,左右旋回を制御するものです.また,カラーセンサを用い,グリッパーの開閉を制御し,対象物を把持しながら移動することにも挑戦しました.
 
短い時間でしたが,ロボット製作からプログラミングまで熱心に取り組んでもらい,本当にありがとうございました.難しい所もたくさんあったと思いますが,機械科学の楽しさを少しでも感じ取ってもらえたらうれしいです.

最後に,TAの佐々木君,平間君,熊谷君,実験準備をありがとうございました.

 

■日本摂食嚥下リハ学会


                   

2016年9月23日(金)~24日(土)

朱鷺メッセで開催された第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会に,M1の佐々木将瑛君と参加してきました.
 
将瑛君はポスターセッションでJMS舌圧測定器を用いたバイオフィードバック訓練システムの開発について発表しました.会場はどこも人で溢れ,ものすごい数の参加者でした.
 
私は,パネルディスカッション「舌圧検査を使いこなそう! -臨床から研究まで-」にパネリストとして参加させて頂きました.発表の機会を与えて頂いた大会長の井上誠先生,舌圧検査の研究分野を開拓してこられた座長の小野高裕先生,津賀一弘先生,国内外の舌圧検査に精通したパネリストの福岡達之先生に感謝申し上げます.

 

■パークゴルフ in APPI


                   

2016年9月17日(土)

研究室で安比高原に行ってきました.パークゴルフ,バーベキュー,小動物観察,釣りなど,自然の中で存分に楽しむことができました.
 
OBの大西康平君,山本貴晶君,片方啓樹君,研究パートナーの鎌田勝裕さんも遊びに来てくれ ました!OBの近況,社会人としての頑張りを聞けるのはとても楽しいですね.来年のイベントにもぜひ来てください!
研究室的には,来月から後半戦スタートです.卒論・修論にむけてしっかり頑張りましょう!

 

■リハ工学カンファレンス in こうち



2016年8月26日(金)~28日(日)

高知県立ふくし交流プラザで開催された第31回リハ工学カンファレンスinこうちに,M2の伊藤駿平君,及川涼介君と参加してきました.

大学を出発する直前までポスター印刷を行うなど,ドタバタ劇もありましたが,本番では2人ともしっかりしていて,説明もとてもわかりやすかったです.
参加者から貴重なコメントも頂きましたので,修論に活かしていきましょう.
 
なお,本カンファレンスで及川君が優秀演題を受賞しました.
おめでとうございます!


3人にとって初めての高知.楽しい思い出となりました.

 

■オープンキャンパス



2016年8月10日(水)

今日は,オープンキャンパスがありました.研究室には,進学を検討している高校生,研究室配属を控えている学部3年生,他大学の院生,県外の高校教員(招聘事業)など,多くの方にお越しいただきました.対応してくれた学生の皆さん,お疲れ様でした.

終了後は,その打ち上げと,諸々のお祝い(M2の就職内定,B4の院試合格,研究費云々など) をしました.M2,B4の進路が無事に決まって本当に良かったです.
 
明日からは研究室の夏休み.存分に楽しんでください!
 

 

■H28お花見



2016年4月25日(月)

大学近くの「高松の池」でお花見.
 
M2は就職活動の真っ只中で,なかなか人が揃うことがないため,研究室のホワイトボードには, 「雨天決行!」と数日前から書かれてありました.
出張中も天候が気になっていましたが,当日は見事な快晴で,とても暖かい,気持ちの良い一日となりました.
 
途中,ドイツ人青年との一期一会も.
桜は人の出会いをつくり,皆の心を豊かにしますね.
 

 

■日本顎口腔機能学会


                   
                   

2016年4月23日(土),24日(日)

東洋大学川越キャンパスで開催された日本顎口腔機能学会第56回学術大会にM1の渡辺達也君, 佐々木将瑛君と参加してきました.初めての学会発表が「発表15分,質疑応答15分」という長丁場で,とても大変だったと思います.本当にお疲れさまでした.会場の先生方から頂いた貴重なアドバイスをもとに,これからもがんばっていきましょう!
 
なお,本大会で,渡辺君が優秀賞1位を獲得しました.おめでとうございます.
 
学生の勇姿を撮り忘れたので,キャンパス内の様子だけでも...
「こもれびの道」と言うそうです. 
 

 

■平成27年度のイベント


■H27卒業式・修了式



2016年3月23日(水)

卒業,修了おめでとうございます.

M2の皆さん,B4からの3年間,本当にお疲れ様でした.
研究室で身につけたことや成長したことが,今後の人生において,少しでも役に立てばと願っております.
4月からの社会人生活,存分に楽しんでください!
 
B4の皆さんは,4月から大学院生活ですね.
自分の研究に加え,後輩指導もよろしくお願いします.


なお,本研究室の学生が以下の賞を受賞しました.
  太田悠希君(M2) 日本機械学会三浦賞
  加藤文弥君(B4) ライフサポート学会奨励賞
  渡辺達也君(B4) 機械システム工学科・学科長賞
重ねておめでとうございます!

 

■JSMEバイオエンジニアリング講演会




2016年1月9日(土),10日(日)

東京工業大学大岡山キャンパスで,日本機械学会第28回バイオエンジニアリング講演会が開催されました.
 
本研究室からは,大学院生6名が参加し,各研究成果について発表しました.
うち4件は,今年度からスタートしたばかりの研究テーマでしたが,無事に発表を終えることができて,ほっとしました.皆さん,本当にお疲れさまでした.
 
学生たちは,他大学の優れた発表や質疑応答を見て,自分たちの改善点も見つけられたようなので,これからの成長に期待です!
 

 

■はなまき産業大博覧会



2015年11月28日(土),29日(日)

花巻市総合体育館で,はなまき産業大博覧会2015が開催されました.
 
本研究室では,共同研究先である株式会社パターンアート研究所様のブースにて,「舌の向きで操作する電動車いす」のデモをさせて頂きました.
これは重度障害者の移動を支援するために開発したものです.
 
当日は元全日本バレーボールの竹下佳江さん,高橋みゆきさんのトークショーもあり,バレー経験者の私としては,とても楽しい時間を過ごすことができました.
 

 

■H27研究室配属歓迎会



2015年11月13日(金)

学部3年生2名が,新しく研究室に配属されました.

平間計徹君,熊谷潤平君,研究室へようこそ!
 
 
来年1月に発表を予定している大学院生の原稿提出時期と重なったため,歓迎会の開催が少し遅れてしまいましたが,とても楽しい会となりました.

研究室の雰囲気に少しずつ慣れながら,自分のやりたいことや目標を見つけてもらえればと思います.

これから皆で頑張っていきましょう!
 

 

■海釣り&バーベキュー




2015年9月5日(土)

早朝5時に大学を出発し,秋田港(ポートタワーセリオン前)で海釣り大会を開催しました.残念ながら港全体アタリが少なく,小サバや小アジが数匹釣れる程度でした.
初めての人が多かったので,ハマるくらいたくさん釣れると良かったのですが・・・
次回の爆釣に期待です!
 

海釣りの後は,広栄堂名物「生グソ」を食べてきました.
かき氷の概念を壊す美味しさです!!
 

盛岡に戻ってからは,河川敷でバーベキュー.
今回は,卒業生も参加してくれたので,大人数でとても盛り上がりました.
卒業生のみなさん,また遊びに来てくださいね!
 
 
やりたいことを詰め込んだら,早朝4時半集合となった今回のイベント.
長い一日となりましたが,とても楽しい時間を過ごすことができました.
皆さん,本当にお疲れさまでした!
 

 

■イーハトーヴの科学と技術展


                   
                   
                   

2015年8月29日(土),30日(日)

イオンモール盛岡で,第20回イーハトーヴの科学と技術展が開催されました.
 
本研究室では,
・筋電で制御するカブトムシとクワガタのおもちゃ
・声で操作するロボティックボール
を展示し,「科学技術の面白さ」を子供たちに体験してもらいました.
これをキッカケに科学に興味を持ち,本学に入学してくれる人が増えたらうれしいですね.
 
手伝ってくれた学生の皆さん,2日間お疲れさまでした.
子供たちへの接し方,とても上手でした!


■4校学術交流会

2015年7月10日(金)

伊藤駿平君(M1)が一関高専で開催された4校学術交流会で優秀発表賞を受賞しました.おめでとうございます!
ショートプレゼンでは,緊張して言葉に詰まる場面もありましたが,ポスター発表では,とても生き生きしていました.

この賞を糧に,これからも頑張っていきましょう.

■H27お花見


2016年4月24日(金)

新年度がスタートし,皆で盛岡城跡公園に行きました.
夜桜もきれいですね!
 
今年度はメンバーが増えたこともあり,新テーマをいくつか立ち上げました.
ゼロからのスタートは大変なことも多いですが,頑張った分だけ確実に前に進めます.
 
皆にとって,実り多き一年になりますように!



■平成26年度のイベント


■H26卒業式・修了式

2015年3月23日(月)

卒業,修了おめでとうございます.
大西康平君(M2)は日本機械学会三浦賞の受賞もおめでとうございます.

祝賀会の後,研究室最後の飲み会をしました.

雪が降る中での写真撮影.皆いい笑顔ですね!
 
新天地でのご活躍を祈っています.
 


■学長賞受賞

   

  2015年3月20日(金)

  大西康平君(M2)が平成26年度学生表彰「学長賞」を受賞しました.
  おめでとうございます!

  この賞は,研究活動や課外活動などで優れた業績を挙げ,本学の名誉を高めた
  学生に贈られるものです.
  
  岩渕明学長との2ショット写真.良い記念になりましたね!