機械知能航空コース(岩大機械)は「航空宇宙分野」、「知能ロボティクス分野」、「機械システム分野」の多様な分野をカバーしており、航空宇宙、ロボット、自動車、スマートフォンのほか、環境、エネルギー、医療、福祉など、広い分野で必要とされる機械工学を楽しく学び、研究活動ができます。岩大機械の学生は、研究成果を各種学会で発表しており、数多く表彰されるなど、高く評価されています。
日本生体医工学会 生体医工学シンポジウム2024
ポスターアワード
受賞写真
日本福祉工学会 第28回学術講演会
優秀発表賞 受賞写真
本コースには3つの教育研究分野が設置されています。
教育研究分野 | 各分野の教育内容 |
---|---|
航空宇宙分野 | 主に航空宇宙システム工学の課題に対応して、流体力学、航空流体工学、伝熱工学、固体力学、材料力学、航空宇宙システム工学、制御工学などを中心に、機械工学や航空宇宙工学の基礎と幅広い実践能力を養います。 |
知能ロボティクス分野 | 主にバイオ・ロボット工学の課題に対応して、機械力学、プログラミング、生体工学、センシング工学、システム制御工学、ロボティクス工学などを中心に、機械工学やバイオ・ロボット工学の基礎と幅広い実践能力を養います。 |
機械システム分野 | 主に機械システムの課題に対応して、機械製図、CAD、機械加工学、粘性流体工学、熱力学、燃焼工学、計算力学、精密工学などを中心に、機械工学や機械システム工学の基礎と幅広い実践能力を養います。 |
【知識・技能】
【思考力・判断力・表現力等の能力】
【主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)
【知識・技能】
【思考力・判断力・表現力等の能力】
【主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)】
機械知能航空コースの教育目的と修得すべき能力に則り、所定の教育課程を修了し、以下の各項目を身につけた学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
【知識・理解】
【思考・判断】
【技能・表現】
【関心・意欲・態度】